泉州水なす漬け本舗マコト商店の外観をリニューアルしています

泉州水なす漬け本舗マコト商店の外観をリニューアルしています。
IMG_9257.JPG
昔、使っていたガラス戸を再利用してレトロ感溢れる格子越しに店内がほんのりとした灯りがうかがえる外観にしています。
IMG_9237.JPG
店舗の外観はシャッターを開けると建具が無い状態でしたので、夏は暑く、冬は寒いというお店でした。
そこで、壁を作成し、外からもよく見えて、レトロ感のあるものにしたいと思います。
IMG_9249.JPG
外壁は炭化コルク断熱の上にしっくいを塗る予定。
IMG_9250.JPG
昔、古民家で使っていた木のガラス障子を再利用し、ファサードとしました。


無農薬ビワの生葉

無農薬ビワの生葉
50枚 約300g 500円
IMG_9185.JPG
ご自分で収穫してくれる方は300円(来店予約下さい)
IMG_9186.JPG
ビワの葉エキスを作られる方、直接貼ったり、びわ灸、湿布、びわ茶、焼酎漬けされる方にどうぞ。
IMG_9183.JPG
もっと少なくて良いという方はご相談にのります。
posted by 袋谷 at 12:46大阪 ☔Comment(0)生物

無添加な地盤補強

無添加な地盤補強
IMG_9027.JPG
地盤調査の結果、少し地盤を補強する必要があり、一般的にはセメントミルクと土を混ぜた杭を打つのですが、六価クロムが流出し、地下水にも影響を与える恐れがあるので、今回は天然石を杭の中に充填して締め固めるハイスピード工法を採用しています。
IMG_9021.JPG
さらに地震時の液状化に対してや万一次の建物を建てる時にも地中障害物にもならないということで、地中に無添加な工法になります。
IMG_9026.JPG
地盤保証は30年のオーガニック保証というのが付きます。

築50年の木造アパートのリノベーション。無添加Lステイ。

築50年の木造アパートのリノベーション。無添加Lステイ。
断熱材に炭化コルクを使用し、一部既存の土壁や梁も表し、新旧の素材が並びます。
IMG_8943.JPG
屋根の勾配に沿って天井があり、断熱材の炭化コルクで覆われています。
屋根下地を支えている垂木というタテの桟木を見せてタテラインを強調させます。
天井のあった部分を取り払ったので、勾配天井が大きくとれます。
IMG_8948.JPG
屋根裏部屋はロフトとして空間ができます。
左は炭化コルクと垂木のデザインで、右は穴あき石膏ボードのラスボードを貼り、漆喰を塗る予定です。
正面は土壁が荒壁として表れています。
IMG_8950.JPG
玄関を入ったところすぐ上を見上げると吹き抜けています。

むてんかスタイルふくろやが2016年1月10日に開業して、本日で4年が経ちました

むてんかスタイルふくろやが2016年1月10日に開業して、本日で4年が経ちました。
今まで、支えて頂いた方々、どうもありがとうございました。
IMG_8877.JPG
今日から5年目に入り、一層気を引き締めたいと思います。今後とも何卒、よろしくお願い致します。
posted by 袋谷 at 11:52大阪 ☔Comment(0)日記

2020年、明けましておめでとうございます

2020年、明けましておめでとうございます。
昨年は皆様にご支援いただき、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
会社-2020s.jpg
posted by 袋谷 at 11:49大阪 ☔Comment(0)日記

築約50年の木造アパートのリノベーション

築約50年の木造アパートのリノベーションです。

既存は土壁で柱が表しの状態です。
page.jpg
うちの会社の入ってるアパートの2階部分。
IMG_8697.JPG
天井を落とし、開放的な空間にします。
IMG_8694.JPG
天井裏は元々見えない部分でしたので土壁も粗塗りされていたり、梁も高さがまちまちで段差だらけです。
また天井裏は夏とても暑くなるので、断熱も考えないといけません。

知っ得!「後悔しないための家づくり勉強会」を開催しました。

知っ得!「後悔しないための家づくり勉強会」を開催しました。
20191125_191125_0005.jpg
誰も教えてくれない家づくり勉強会の内容10ヶ条を中心にお話しさせてもらいました。
73425124_446299372698467_3194979343465971712_n.jpg
IMG_8358.JPG
78172747_2148628378765926_2812389403404533760_n.jpg
後半は、特別講師としまして、家計アドバイザー さろん和楽 渡辺有子様より「失敗しないための4つの自己防衛策」をお話しいただきました。
IMG_8360.JPG

知っ得!後悔しないための「家づくり勉強会」11/24(日)の開催日が近づいてきました

知っ得!後悔しないための「家づくり勉強会」。
11/24(日)の開催日が近づいてきましたが、まだ若干名、空いておりますので、ご参加希望の方は必ず、インターネットかお電話にてお申込みください。
スライド16.jpg
当日はあまり聞いたことが無いお話を10個いたします。
その1つ、「なぜ、耐震を高めすぎると、地震に弱くなるのか」
みなさんは、新聞やテレビなどで大地震のために色々な報道を見て来ていると思います。大きな地震が来る前に備えます。備えることは大事です。しかし、単純に耐震を高めれば大丈夫と思っている方がほとんどなのです。
・大事なのは、耐震とは何か? 何のためにあるのか?
・自分たちの住んでいるほとんどが木造で、その木造って何なのか?
・日本の気候の特長である「湿気」。これがどれだけ地震に影響しているか。
・部材を強く強くしていくと、弱い部分に負担がかかることに気が付いていない。
まだまだたくさんありますが・・・

オーガニックストーリー第15号が発行

オーガニックストーリー第15号が発行されました。
今回は12月にすみすみマルシェ出店予定の一般社団法人大山田農林業公社様の特集です。
耕作放棄地の問題などに取り組む公社をぜひ知って下さい。
76912990_1430656837092665_3240486970098450432_o.jpg

「自然素材でお手入れ教室」を開催

泉佐野市立北部市民交流センターにて
「自然素材でお手入れ教室」を開催しました。
IMG_8348.JPG
昨年、さのまちゼミで講座として開催した内容を公民館でも開催して欲しいというご依頼を頂いてのことだったのですが、実は自社が集める人数よりはるかに多く集めて頂いたことに感謝と驚きがありました。

次回、来年3月にも「善玉菌が腸まで届く酵素スムージーの作り方」のご依頼も頂きました。
今日は、酸性の汚れ、アルカリ性の汚れ、有機物、無機物の汚れの落とし方などお話ししました。
浴室のカビや皮脂の汚れのご質問が多かったのですが、皆さん、危険な漂白剤を使ったりしているので、体に安全な落とし方をお話ししました。

「むてんかスタイルマーケット!with第3回いずみさの国際音楽祭」を開催することができました

昨日、快晴のもと「むてんかスタイルマーケット!with第3回いずみさの国際音楽祭」を開催することができました。昨年より、さらに来場者の方々が増えていました。足を運んで頂いた方、本当にありがとうございました!
75603426_1208917284_n .jpg
今回、とてもうれしかったこと!
それは、元々商店街はシャッター通り・・・(泣) なのに日曜日の開催ということで、さらに元々ある店舗は休日でシャッター街に。そこにマーケットを配置はしましたが、開催の2~3日前になって、とある商店さんが、「せっかく賑わってるんだから、うちも開けさせてもらっていい??」(嬉)また前日にも「うちも昔の賑いが戻ってきたような感じがするので開けてもいいかな?でも寸前に言ってごめんね」(嬉)(嬉) いえいえ、僕はこんな商店街さんの声が欲しかったんです。そりゃ、出店者さんにも移動してもらったりで大変でしたが、でも来年はもっとこんな声が上がってきてほしい!いやもっというと、毎月こんなイベントして欲しいとか、毎月するんだったら、ここに店を構えようかな~というような意見が出てくるのを待ってるんです!
IMG_8270.JPG
IMG_8278.JPG
407488_n.jpg

反面、少し残念なこともあります。
商店街がせっかく賑わってるところを猛スピードで駆け抜けていく車やバイク!これは歩行者天国にしたいところです。警察の方の地元に対する気持ち、待ってます!
75223792_422105561813447_5704265083656339456_n.jpg
むてんかスタイルマーケット!はココだけではなく、大木の山の方で行ったり出張マーケットもしたりして、今回で第7回目になります。出店者の方々も泉佐野の旧市街「さのまち場」での開催となると、とても道が狭く、搬入出も大変なので、心苦しい限りです。でも、このような無添加・オーガニック・ロハス・ハンドメイドというコンセプトでやられているお店の方々はとても心が広くスローライフをプランしてくれる方々ですので、しゃべらなくてもお互いがアイコンタクトで信号を出し合える仲のように思えて、とてもスムーズにいけました。
むてんかスタイルふくろや会場をはじめ、春日公園、つばさ通り商店街、上善寺、ふるさと町屋館と5会場をさのまち場をテクテク散歩してもらって街並みを散策してもらい、また音楽会場も増えて賑やかさも倍増したように思えます。
IMG_8243_stitch.jpg
お客さんに耳を傾けると・・・
「こんな入り組んだとこに、こんな店あるの~~ 知らなかった~」っとまぁ、うちのことです。そうわかりにくいとこにこそ、お宝が・・・ これからの時代、わかりやすい国道沿いはメジャー企業で十分です。とても行きにくいとこやポツンと一軒家のように何もないところにあるお店に特長をもったお店さんが頑張っていく時代に突入していきますよ~ 地価なんて、関係ありません。「必要なのは発信力と魅力」。オーガニック系のお店さん、みんな頑張りましょうよ!
75552813_10157821269792328_4204989732603559936_n.jpg
74701666_2517779468300446_9128599211191828480_o.jpg
74602854_551558702072857_5555837078400401408_n.jpg
05638809600_n.jpg
来年へ向けて、むてんかスタイルマーケット!もしっかりとした組織を作り、運営していきたいとも思っております。お声がけさせて頂いた方々、その時は何卒よろしくお願い申し上げます。
IMG_8262.JPG
最後に、いずみさの国際音楽祭の実行委員会の皆様、ボランティアスタッフの皆様、施設を貸していただいた皆様、さのまち場の近隣の方々、音楽アーティストの皆様、出店者の皆様、本当にありがとうございました。
77099396_2455443981402770_3589313197288456192_n.jpg
むてんかスタイルマーケット!
代表 袋谷 幸宏

朝日放送「今ちゃんの実は・・・」で自宅が取り上げられました

「今ちゃんの実は・・・」
今チャンの実は2.jpg
動画でUPされてました。
時間は開始後、12分のところ~です。スマホでは6分までしか見れないようです。 PCのみ。

IMG_7933.JPG
撮影中、とっても楽しかったです~
IMG_7972b.jpg
シャンプーハットのお二人、とてもいい方ですよ~
IMG_7965.JPG
IMG_7953.JPG
IMG_7954.JPG
IMG_7962.JPG
IMG_7973.JPG
IMG_7956.JPG
IMG_7958.JPG
IMG_7942.JPG
IMG_7952.JPG
IMG_7950.JPG
IMG_7949.JPG
IMG_7946.JPG
IMG_7945.JPG
IMG_7943.JPG
IMG_7939.JPG
IMG_7937.JPG
IMG_7935.JPG
75521756_2480915185320208_1933842950970671104_o.jpg
こいちゃんの漫画「パパは漫才師」絶賛発売中!

知っ得!後悔しないための「家づくり勉強会」【無料】

知っ得!後悔しないための「家づくり勉強会」【無料】~ほとんどの人が知らないこと教えます~
11月24日(日) 14:00~17:00(13:30(開場)
参加費無料
限定20名様・先着順予約制
会場 エブノ泉の森 2F会議室(中)
    大阪府泉佐野市市場東1丁目295-1
    南海本線泉佐野駅より徒歩20分です。
駐車場:会場に駐車場がございます。
JAHRAセミナー-191124WEB用.jpg

家づくり勉強会 
~契約前に知っておきたいことがわかる~
【家を建てる前に】知らない事を「知る」事から始めよう!
はじめての人も、何度も住宅会社に行った人も聞いてみよう!
誰も教えてくれない得する勉強会の内容10か条
■ 住宅業界で使われている素材を代えるだけで長持ちする物とは?
■ 建ててから莫大なお金がかかる住宅コストの仕組みとは?
■ 住宅メーカーの「高価な家」と「激安の家」は使ってるものは同じ?
■ 土地を探しに役立つ情報とは?
■ 住宅ローンの年数は日本の家の寿命で決められてる?!
■ 家は冬より夏対策ができていないので、脳卒中で多く亡くなっている!
■ ほとんどの会社は健康住宅と表記しているのに健康にならないのか?
■ なぜ耐震を高めすぎると、地震に弱くなるのか!
■ ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の落とし穴って何?
■ 住宅メーカーの間取りは高額になるような仕組みになっている?
講師 (株)くらしスタイルふくろや 代表取締役
   一級建築士 袋谷 幸宏
JAHRAセミナー-1901124A.jpg
 
失敗しないための4つの自己防衛策
1 家づくり資金計画シートのつくり方
2 ライフプランを立てる
3 住宅ローンで保険が節約ができる
4 .消費税増税後のお得なお話し
特別講師
日々の暮らしを"和やかに楽しむ"
家計アドバイザー さろん和楽  渡邉有子先生

 
毎年1万人以上の人が住宅ローンで苦しみ家を失っています!!
住宅ローンで500万円得する家族と、家を失ってしまう家族との違いは? 「家のせいで苦しむ家族」、「家を建てて豊かになる家族」、あなたはどちらを選びますか?
【ほとんどのセミナーは流行りのことしか教えてくれない】
実は、家づくりセミナーのほとんどは、国の経済優先の法律や会社が有利になるような内容しか教えてくれない。あたかも消費者の味方のように聞こえますが、実は業者のためでもあるのです。
そんなセミナーはもう聞き飽きた方が多いはず。
【参加特典】
「健康住宅の法則」と「ほとんどの人が知らない家づくりマニュアル」差し上げます

 
主催 むてんかスタイルふくろや
後援 一般社団法人全国健康・省エネ住宅普及振興機構大阪和泉支局・(株)無添加住宅・(株)くらしスタイルふくろや・さろん和楽
当日 又は つながらない場合は、下記番号にお掛け下さい。
090-8982-5569
※勉強会では住宅の申込みや契約の勧誘は一切行いませんので、ご安心下さい。
※この家づくり無料勉強会は、これから家づくりを…と考えているご家族のために開催しております。業者様の参加はご遠慮ください。