待ちに待った玄米麹づくり

待ちに待った玄米麹づくり

IMG_3491b.JPG

安全なお米・自然食品【根っこや】さん主催の玄米麹づくりは、定員オーバーするくらいの人気教室。

IMG_3493b.JPG
白米を発酵させるより玄米の方が糠の層があるので、少し難易度は高いですが、栄養も高くメリットは大きい。ただし玄米を使う場合は、無農薬である必要があります。

IMG_3497b.JPG

玄米を蒸している間に、かびや発酵、腐敗についてのお話があります。一般の方は、カビとか腐敗と聞くと、心の壁を作ってしまいますが、「心の距離を下げる」意味で、このあたりのお話は大切ですね。

20108111_1270578059718202_4357743944645435634_n.jpg

発酵で得られるもの
①栄養成分がとても増える
②保存性が高まる
③抗酸化作用がある

稲麹・・・麹づくりの素はコレ!

麹づくりをしていると、カブトムシを幼虫から育てたことがある人、野菜を種から実まで育てたことがある人にはわかる、菌も生きて育っていく様子がわかる。

蒸し上がった米は、無菌状態でしかも水分があるので、種麹は仮死状態ですが、出会った瞬間から生命が動き出す。菌も子孫繁栄のために自然界では頑張っています。

IMG_3503b.JPG

むてんかスタイルふくろやでも、近々、麹づくりワークショップでも開催したいなと思います。またその時は皆さん、お集まりくださいね。


IMG_3502b.JPG

# #玄米 #無農薬 #玄米麹 #発酵食

posted by 袋谷 at 20:06大阪 ☀Comment(0)ロハス

すみすみマルシェin住吉公園に立ち寄りました

住之江公園の近くの自然食品・健康食品の店グットヒルさんが毎月第4土曜日されているマーケット。https://www.facebook.com/goodhill1013/

IMG_3008b.JPG

今日の一番星は台湾の食べるお茶、松茶商店さん。22種類の豆や種、雑穀をすり潰してお茶にしています。少量でタンパク質やミネラル、ビタミンが採れ、腸にも優しいとのこと。甘酒に混ぜても美味しくいただけます。

IMG_3009b.JPG

あと、自然と共存したやさしいづくり、畑と野菜と農家なごはん、てるうさファーム&キッチンさん。岸和田にファームがあり、蜻蛉池に溜まった水を利用しています。今日のお昼はここのお弁当と。

IMG_3011b.JPG

ようやくパン屋 kotubuさんのパンにたどり着きました。いつもマーケットでは売り切れなので、口にたどり着けず。

IMG_3012b.JPG

安全なお米・自然食品【根っこや】
オーガニックショップ&カフェ アイナ 
村上メリヤス
だいこくや洋菓子店
ささやまビーファーム
自然食品・健康食品の店グットヒル

posted by 袋谷 at 18:57大阪 ☀Comment(0)ロハス

大木米を実らせ隊イベント、いよいよ5日後に迫ってまいりました

いよいよ5日後に迫ってまいりました大木米を実らせ隊イベントですが、準備の都合上、申し込み締め切りを6月1日(木)とさせていただきますm(__)m

18813402_1888497744741379_2213038458111890228_n.jpg

ご参加いただける方は、参加ボタンを押した後にこちらに参加人数もご記入いただければ幸いです♪

18740114_1888497748074712_7508784126218025091_n.jpg

18739776_1888497778074709_5509654238070581335_n.jpg

どうぞ宜しくお願いいたします( ^ω^ )
みんなで大木米を実らせましょう!!


岸城神社むすび市〜つながるつなげるマーケット〜に参加してきました

岸城神社むすび市〜つながるつなげるマーケット〜に参加してきました。

18589042_1493628814012696_3696539478705312430_o.jpg

18595476_1493628957346015_4619530759029397068_o.jpg
こちらはオーガニックなお店がズラリ30店舗以上軒を連ねています。とても楽しそう!

18620770_1493629054012672_2315752895607978381_o.jpg

18595348_1493629297345981_879512068946902118_o.jpg

18620796_1493628987346012_647107742626100104_o.jpg

お昼を過ぎて到着したら、もうお昼ご飯らしきものはほとんど売り切れ。こつぶさんのパンも(泣)

18620956_1493629104012667_2605435191184425115_o.jpg

アースデイ@はまでらこうえん2017に協賛出展

アースデイ@はまでらこうえん2017に協賛出展いたしました。

18423206_1485796541462590_968643840377441235_o.jpg
昨日は雨でしたが、今日は一日暑い日でした。

18422468_1485795624796015_4181920723134178530_o.jpg
今回は、協賛させて頂いたこともあり、販売2+展示2=4ブースを使い、PRさせて頂きました。

18425572_1485763471465897_3852383853597023932_n.jpg

巨大な工事用のシートを掲げたので、遠くからでも目立ってましたが・・・(笑) 風で飛ばされるんでは??と少し心配。でも何とか持ちこたえました。

18485634_1485809441461300_3992648064029074548_n.jpg

野菜ソムリエのいる心と体にやさしいカフェ Flour bee*さん

18451789_1485796291462615_143930960640316831_o.jpg


18451776_1485799134795664_1839124992928768100_o.jpg

村上メリヤスさん

18451451_1485786898130221_7057860274331797624_o.jpg


18449490_1485794044796173_8973371985553615465_o.jpg


18423211_1485771271465117_7455417642282075771_o.jpg


18447225_1487259494649628_4726034824841146144_n.jpg


18446765_1487259487982962_4585127858069625699_n.jpg


18423133_1485797201462524_7067758978355131133_o.jpg


18422185_1485786901463554_1915736782024483822_o.jpg

18491389_1485793908129520_3961358515137807531_o.jpg

土の子 陶房 (清水江理子)さん

18489806_1485793748129536_9188925503260972096_o.jpg

オーガニックショップ&カフェ アイナさん

18491833_1485793818129529_2354258721582887564_o.jpg

あと、先日、当社の感謝祭イベントに出店していただいたオーガニックショップ&カフェ アイナさん、村上メリヤスさん、土の子 陶房 (清水江理子)さん、オーガニック食品 大阪あいのう食品センターさん、それから2週間後のおさんぽカフェ Flour bee* in おおぎでご一緒させていただく野菜ソムリエのいる心と体にやさしいカフェ Flour bee*さんも出られてました。

#アースデイ #無添加 #オーガニック #有機 #漆喰 #はまでら

手作り無添加みそ作り開催

まず初めに「くらしの中の菌の話」をしました。

17991889_1443895858985992_3124483043027424550_n.jpg

17990705_1443899342318977_4320094052805931594_n.jpg
菌といえばバイ菌ばかりではなく、体の表面にはたくさんの菌で守られているという話。そんな菌をみそに擦り込んでみましょう~

17966232_1443896225652622_5007639602072936654_o.jpg
その後、作りにかかりますが、まず「手を洗わないで~」「手袋をしないで~」の掛け声に、皆さん戸惑っている様子。


17990579_1443896392319272_2897693981842476938_o.jpg
それは、自分だけの菌をすり込んで、自分だけの美味しい味噌を作りたい方はそうしてもらって、衛生的に清潔にしたい方は手を洗って、ビニール手袋はめてやってくださいねぇ~

17880416_1443896892319222_5645130489387239636_o.jpg
でも誰も洗わず、続行することに・・・

17966502_1443896688985909_1835141857572396880_o.jpg


17966968_1443901098985468_9120300645848974002_o.jpg


17966580_1443897125652532_6553902019546860958_o.jpg

17966411_1443897685652476_3783743762940626002_o.jpg

17880201_1443903198985258_6266319629088914576_o.jpg

皆さん、一生懸命素手で大豆と麹菌をすり込んでました。しっくいの部屋で熟成しますので、9月頃が食べごろだと思います。またその頃に取りに来てくださいね。

大木米デビュー「末永く結ばれる大木米」

泉佐野の大木地区で穫れたての大木米を食する会に参加してきました。今日はそのブランド米のデビューする日。
かまどで炊いたお米は、格別に美味しい!噛めば噛むほど甘さが増してきます。程よいツヤと弾力性。
大木米のコンセプトは「末永く結ばれる大木米」
赤色が精米で、青色が玄米。パッケージを包んでいる紐は泉州タオルの繊維を使用しています。

この「美味しい時間」さんは、元々タオル工場をリノベーションしてこの大空間が出来上がっています。ちょっと路地を入ってこんなお店があるのには驚きました。


生活クラブ生協フェスタが花博記念公園で開

年に一度の生活クラブ生協フェスタが花博記念公園で開催されています。
全国に様々な生協がありますが、生活クラブは特にこだわりの強い商品を多く取り扱っています。無農薬野菜、無添加洗剤、保存料・着色料・人工甘味料不使用、遺伝子組換え無しなどのものがこのフェスタには揃ってます。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外

ショールームの中が味噌の発酵でいい匂いが充満しています

4月に手作りの味噌作りを皆さんで行いましたが、只今、ショールームの中が味噌の発酵でいい匂いが充満しています。
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
そろそろ味見をしに取りに来られても良いかと思います。上澄みは醤油です。
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
まろやかで美味しいですよ。作られた方は是非、ご感想もお聞かせください。

梅干し作り

今日は雨で、イベント出店は雨(梅雨)で中止。なので梅干し作りを。

先日、実家の庭になっていた梅を収穫し、水に浸した後、3日ほど水切り棚に置いていたら、とってもフルーティーないい香りがしてきます。このまま食べたいくらいのいい匂いです。
梅のヘタを取った後、樽に梅を敷き詰め、粗塩(18%)をまぶして、ジュラシックウッドストーンを重石にし、数日経つと、梅から出てきた水分でいっぱいになってます。
梅雨明けくらいまで、漬けて後は天日で乾燥してできあがり。

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物、室内

画像に含まれている可能性があるもの:植物、木、空、屋外、自然、食べ物

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

画像に含まれている可能性があるもの:フルーツ、食べ物

自動代替テキストはありません。

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物


和歌山ぶらくり丁で、ポポロハスマーケット

アースデイ浜寺の後は、和歌山ぶらくり丁で、ポポロハスマーケット

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、室内
ここも同じくロハスやオーガニック系のお店が多く、和歌山一の商店街アーケードの中に特設店がズラリ並んでます。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上
https://www.facebook.com/popolohas/

手作り木工 木のおもちゃ・家具 sosion夢工場さんでは、木工でミニキッチンやだんじりなどありましたが、レジが一番気になりました。

画像に含まれている可能性があるもの:室内
画像に含まれている可能性があるもの:室内

地震体験車があり、実際の地震があったかのような揺れを体験できます。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、室内
少し感じたことですが、普段商店街のお店の方々も開けていましたが、ドアを閉めているので、お客様はあまり開けてまで入らないということと、オープンなお店は、特設店とは、全く違う商品層を並べているので、入らない。唯一、繁盛しているのは、特設店と同じように同調しているお店は大流行りですね。

古さは全く否定しませんが、うまくやっていくヒントはいっぱい落ちているはず。壁を低くすれば成功します。

自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:1人、ストライプ、室内

屋根石クールーフのような布で作ったバッグ発見!!

画像に含まれている可能性があるもの:1人、室内

アースデイ@はまでらこうえん2016

アースデイ@はまでらこうえん2016
地球を想う1日というのをテーマに毎年母の日に開催されています。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外
ナチュラルアースマーケットでは、
野菜ソムリエのいる心と体にやさしいカフェ Flour bee*さんがキッシュとチアシード入りグラノーラ。

画像に含まれている可能性があるもの:室内

・岸和田貝塚で小太朗 農園さんが無農薬のこだわりジャムや自然農ジュース。

画像に含まれている可能性があるもの:室内

画像に含まれている可能性があるもの:室内

・子育てネットワーク共育の森どんぐりさんでは、ベンガラ染め体験。ここは園の建物が無く、外で保育するというので驚きました。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、屋外、室内

・手づくり石けんArpitaの工房さんでは、様々な天然油脂から石けんを作りますが、主に大麻から抽出したHEMPという石けんがオススメだとか。

画像に含まれている可能性があるもの:室内

画像に含まれている可能性があるもの:1人

・手織り体験工房Saori toyosaki / SAORI豊崎長屋さんでは、さをりを実際に織れます。

自動代替テキストはありません。

・綿糸たちのプロジェクト・夢つむぎ会さんでは、泉大津市で綿花の栽培をして、紡績工場に持ち込み、手ぬぐいを織ってます。泉州にちなんだイラストを染めています。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上

・子供たちが金魚すくいでもしているのかと思ったら、宝石すくいをしてました。

・泉南市のオーガニックショップ&カフェ アイナさんでは、無添加のフードや無添加ジンジャエール、天然酵母手ごねパン。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、室内
画像に含まれている可能性があるもの:室内

自動代替テキストはありません。

・M'sオーガニックコットン本舗、村上メリヤスさんでは赤ちゃん用の衣類などをこだわって奈良で作られています。

画像に含まれている可能性があるもの:1人

画像に含まれている可能性があるもの:室内

・最後にとても有機的な大胆な家づくり、アーティストのAkira Yamaguchiさんは、土を土嚢に入れて積み上げて壁にし、外側は土と石灰を混ぜて塗り、内壁は漆喰など主体に塗り上げ、まるで土のドームハウスを和歌山に作り、住んでおられます。是非見てみたい!うちもいつかは庭にこういうシェルターが欲しいと思ってたので、感激でした!来週、和歌山市内で体験ワークショップがあるみたいです。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、室内

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上

その他まだまだ多数の無添加やロハス、オーガニックにこだわったお店が並んでいました。来年は、うちも出店します!

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外

画像に含まれている可能性があるもの:1人

画像に含まれている可能性があるもの:室内

無添加みそ作り第2部

無添加みそ作り第2部
お子さんたちが中心の第2部は、とてもにぎやかで皆さん楽しんでいるようでした。
始まってすぐ、さぁ手を洗ってがんばろうとした時、「手は洗わないでねぇ」と言うと、「え!~~~」の声が・・・
手には常在善玉菌の乳酸菌かついてるので、自分の菌をみそに擦り込んで、みんなその人その人の味が出るんです。ネットで調べると、どこもみな手を洗って、消毒しましょうって書いてありますよね。それでは、おいしい味噌はできません。
米麹ってカビが生えてるんだよ~って説明すると・・・え!~~~って驚きの声が聞こえました。皆さんアンパンマンは知ってるけど、もやしもんは知らないですよね~
終わった後、お母さんたちは、手がいつもよりすごくすべすべするっていう反応も頂きました。
お味噌は9月頃に食べれる予定です。
画像に含まれている可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)、食事(複数の人)、子供、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、室内
画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、室内
画像に含まれている可能性があるもの:室内

無添加みそ作り第1部

無添加みそ作り第1部
はじめに「暮らしの中の菌の話」をした後、味噌づくりに取りかかりました。
・発酵と腐敗のちがい
・菌も生き物→呼吸もするし→エサも食べ→排泄もする
・ビニールクロスの家としっくいの家とのちがい
・アンパンマンともやしもん
・しっくいには麹菌が棲みやすい
・スーパーで売っている発酵食品は既に殺菌されているものもある
・減塩みそに注意!塩が少ないということは、防腐剤が入ってるよ
画像に含まれている可能性があるもの:2人、室内
自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:1人、食事、座ってる、子供、食べ物、室内
画像に含まれている可能性があるもの:2人、食事(複数の人)、座ってる(複数の人)、食べ物、室内
自動代替テキストはありません。






   ▲  Facebookの 【いいね】 を押して情報をゲットしよう!

無添加みそ作り準備中

自動代替テキストはありません。
無農薬大豆のフクユタカを水に浸し、半日もすればふっくらと水分を吸って大きくなります。
画像に含まれている可能性があるもの:室内
米麹と塩と配分量に小分けしています。
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物、室内
麹をつまんで食べてみると、少し甘みが感じられます。




無添加みそ作りの材料が届きました

無添加みそ作りの材料が届きました
大豆は福岡県産フクユタカの無農薬、無肥料栽培
米麹は山形県米沢産
塩は岡山県備讃瀬戸内海域
をそれぞれ使用します。
自動代替テキストはありません。
自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物、室内
画像に含まれている可能性があるもの:室内




   ▲  Facebookの 【いいね】 を押して情報をゲットしよう!

無添加みそ作りのご案内

【無添加みそ作り】
4/23(土)13:30~16:00
参加費¥2000(1家族)(限定10名)
場所:むてんかスタイルふくろや 本社ショールーム
当日持ち物:マッシャー・しゃもじ・エプロン・三角巾・手をふくタオル・持ち帰り用袋(レジ袋等)
参加ご希望の方は、イベントの参加予定のところをクリックしてください。その後、メッセージにてご連絡をさせて頂きます。
又はこのチラシをダウンロードし、印刷したものに必要事項をご記入頂き、FAX願いします。
自動代替テキストはありません。

漫画家のあきやまひできさんと初対談

今日は鹿の角が欲しくて、兵庫県多可町のハンターとお会いしました。というのは、実は漫画家のあきやまひできさん。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、屋外
昨年、狩猟免許をとられて今日で42頭の鹿とのことで、色々な罠の仕掛けの話やジビエ料理のことなど色々教えてもらいました。

自動代替テキストはありません。
鹿肉は食べたことが無かったのですが、たたきにして、しょうが醤油につけて食べると、全く臭みも無く、美味しいっ。
イノシシは仕掛けても、犬よりものすごい嗅覚で、仕掛けを見破ってしまうので、難しいそうです。

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

漫画の執筆の合間に狩猟をされていますが、ビックコミックスペシャル「かびんのつま」というタイトルで、妻が化学物質過敏症という病にかかり、そのドキュメントを描いたものです。今はとても興味のある題材で漫画を描いている最中で、その次もその次の次も構想はあるとか・・・。


自動代替テキストはありません。


あきやまさん、どうもありがとうございました。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、山、屋外

無添加手作り石けんのオランクオランさん

無添加手作り石けんのオランクオランさんに行ってきました。


と言っても、歩いて2〜3分のところにあります。
店長の橋本さんは、小さい頃にアトピー性皮膚炎に悩まされていて、ある方から石けんを変えてみたら?ということで、実践してみると、みるみる引いていったとのこと。また、前職が泉南生協さんに勤められていて、そこで商品開発を担当されていたということもあり、自分で手作りで石けんを作ってみようということで、始められました。


天然植物油をこだわり抜いて、厳選されたココナッツオイルやアボガドを使用して、あとはお米やジャワティー、ユーカリなどの天然成分を配合して1ヶ月以上熟成させたコールドプロセス製法で、完全無添加の石けんを完成されました。

https://www.facebook.com/shop.orangkeorang/

ここ、むてんかスタイルでも、オランクオランさんの石けんを展示しております。

自動代替テキストはありません。