空気質のプロ専門家石坂閣啓先生とスペシャル対談~シックハウス問題まだ終わっていない

サムネイル49b.jpg
YouTube動画はコチラから🔻🔻🔻
https://youtu.be/MgqAb3awn_Q

・高気密や省エネ法改正などで建築に対する影響について
・「香害」について
・住宅内における微生物の検査について
・室内空気測定について
・アレルギーや化学物質過敏症、シックハウス症候群等について
・住宅を建てる上での5つの指標について

■石坂閣啓氏(いしざかたかひろ)
出身:静岡県浜松市
居住地:愛媛県松山市

会社名:CTM研究コンサル
仕事内容:シックハウス検査、相談、研究コンサル(数値化、研究の進め方コンサル)

経歴:三浦工業(株)→愛媛大学助教→CTM研究コンサル
室内空気中の化学物質の総量評価と主成分の分析が可能なパッシブサンプラーの開発と商品化

---------------------------------------------------------------------------------------
空気測定の申込や相談
CTM研究コンサル公式HP [https://coolteatime.com]
一般社団法人 全国健康・省エネ住宅普及振興機構
(JAHRA:ジャーラ) [https://j-jahra.com]

空気や衣食住に関する情報発信
twitter くうきメン [https://twitter.com/kuukimen]
くうきメンライン公式アカウント [https://lin.ee/TaCKPn0] 
---------------------------------------------------------------------------------------

 むてんかスタイルふくろや まで。
 LINEで気軽に個別相談➡ https://lin.ee/gmZ5l4V
 ホームページ➡https://mutenkastyle.jp/wants/toiawase.html

 その他の地域の方は全国にも提携していますので、ご紹介致します。

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #シックハウス #無添加住宅 #省エネ #建材 #気密性 #化学物質過敏症 #空気測定
---------------------------------------------------------------------------------------
【公式ホームページ】無添加住宅で新築住宅・リフォーム・リノベーション工事の設計・工務店をお考えの方へ
https://mutenkastyle.jp/
【ブログ】めざせ!ロハスでオーガニックな無添加住宅(大阪・和歌山)
http://lohas-house.seesaa.net/
【プロフィール】
https://www.mutenkastyle.jp/Kaisha/staff.html
--------------------------------------------------------------------------------------
【SNS】
むてんかスタイルふくろや facebook
https://www.facebook.com/MutenkastyleFukuroya
むてんかスタイルふくろや Twitter
https://twitter.com/gufo2968
ふくろやゆきひろ Instagram
https://www.instagram.com/yukihirofukuroya/
--------------------------------------------------------------------------------------

【重要】脳の中枢神経を刺激する油とは?アロマやタバコ、精神薬なども脳へ行くと◯◯になる

YouTube動画はコチラから🔻🔻🔻
https://youtu.be/izy-bXa5QxQ
サムネイル37N.jpg
前回、2回にわたって水と油についてや、油が体のフィルターを通り越すので、胎盤を通り越して胎児へ行くというお話をしましたが、今回はその油が脳へも行くというお話をしたいと思います。

■新建材だけでなく、自然素材の中でも油に溶けるものが揮発しているものはたくつんあります。
■脳に影響のあるものが、脳へたどり着く方法として2つある
■1つは臭いなどを嗅いで鼻の受容体(レセプター)に神経伝達物質シナプスを通じて脳へ直に伝わる方法
■もう1つは口から摂取した物で油に溶ける物質が血液のコレステロールに溶け込んで回り回って脳にたどり着く方法

■良い匂いのものだもアロマテラピーや香水、植物の花の香りや杉、ヒノキなどの針葉樹などの成分も油に溶けるものがある
■リラックスは免疫力が高くなるということで健康と思われがちだが、中枢神経を刺激するということ
■アロマテラピーはタバコも無麻薬も大なり小なりの違いだけであまり変わらない
■住宅の建材でヒノキや杉、クスノキ、ヒバ、桐などは自然界の毒
■健康住宅にしたい時は内装材に油性ではなく、水性のものが揮発している木が良く、ナラやカバ、サクラ、シンゴン、カエデ、ブナなどがある

■麻薬効果は、身近に実はあり、大好きな甘いもの、スイーツで、砂糖も実は同じような効果がある
■ダイオキシン類も油に溶けるので脳幹を通り越し、脳へ辿り着き、脳の発育を阻害することが論文などでも発表されている
■ベトナムでは奇形児がとても多く生まれ、ベトナム戦争記念館に、頭が異常に大きい水頭症や異常に小さい無脳症の胎児が標本展示されている
■妊娠すると、毛染めやお酒、タバコはダメというのは、油に溶けるものを摂取すると、胎児に行きますという意味
■農薬のついた野菜、添加物の多い食べ物、薬を飲むのを常習化することなどもお母さんの脂肪分に溜まり、妊娠した時に胎児へ移動してしまうので、とても注意が必要

 むてんかスタイルふくろや まで。
 LINEで気軽に個別相談➡ https://lin.ee/gmZ5l4V
 ホームページ➡https://mutenkastyle.jp/wants/toiawase.html
 その他の地域の方は全国にも提携していますので、ご紹介致します。

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #ダイオキシン #脳障害 #油性 #水分 #胎盤
---------------------------------------------------------------------------------------
【公式ホームページ】無添加住宅で新築住宅・リフォーム・リノベーション工事の設計・工務店をお考えの方へ
https://mutenkastyle.jp/
【ブログ】めざせ!ロハスでオーガニックな無添加住宅(大阪・和歌山)
http://lohas-house.seesaa.net/
【プロフィール】
https://www.mutenkastyle.jp/Kaisha/staff.html
--------------------------------------------------------------------------------------
【SNS】
むてんかスタイルふくろや facebook
https://www.facebook.com/MutenkastyleFukuroya
むてんかスタイルふくろや Twitter
https://twitter.com/gufo2968
ふくろやゆきひろ Instagram
https://www.instagram.com/yukihirofukuroya/
--------------------------------------------------------------------------------------

【重要】台所で脂溶性毒が発生 お母さんと胎児との関係とは?

サムネイル36_N2.jpg
YouTube動画はコチラから🔻🔻🔻
https://youtu.be/Z4FFfz6LwXg

いろんな健康住宅に関しての説はたくさんあるが、今回の話は聞いたことがない人が多いはずです。
赤ちゃんとお母さんとの関係について、胎盤というフィルターがどういう影響を与えるか?
なぜ、新建材が体に良くないのかの理由がわかります。

■にわとりの卵の色はどうやって色を付けているか?
■お母さんの胎内に溜まった油に溶けるものは、コレステロールに溶け込んで、やがて赤ちゃんに行く
■水に溶ける物は、肝臓というフィルターで分解されて、尿として出ていってしまう
■胎盤という油とタンパク質などからできたフィルターのようなものが水溶性の有害物質やウィルス等は、ブロックされ、胎児へは行かない
■油性の物はこの油でできたフィルターに溶け込んでしまって、通り抜けてしまう
■油性の物で有害なものは、枯葉剤などダイオキシン類や農薬の一種である有機リンは分解されず体の中のコレステロールに溜まりやすい
■ダイオキシン類は脳にもたどり着いて、悪影響を与え、胎児の小さい脳へは影響絶大
■(株)無添加住宅では、ダイオキシン類であるPCB(ポリ塩化ビフェニル)が一般住宅の台所で発生していることが独自の実験結果でわかった
■台所で3つの条件が揃った方は要注意
■ダイオキシン類が発生するメカニズムについて
■漆喰や無垢の木などの空間では、ベンゼン環が少ないため、発生しにくい
■悪いと言われているホルムアルデヒドは水溶性なので、人体には溜まらなく、肝臓でギ酸なって、水と二酸化炭素に分解され、尿で排出される
■2012年に新聞記事で「胎児に異常」で中絶、倍増。
■少子化や障害者施設が増加している点も関係しているのではないかと考える

 むてんかスタイルふくろや まで。
 LINEで気軽に個別相談➡ https://lin.ee/gmZ5l4V
 ホームページ➡https://mutenkastyle.jp/wants/toiawase.html
 その他の地域の方は全国にも提携していますので、ご紹介致します。

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #ダイオキシン #脳障害 #油性 #水分 #胎盤

【重要】建材の健康、安全か危険かは、水か油で判別する ニオイが気になる方必見

【重要】建材の健康、安全か危険かは、水か油で判別する ニオイが気になる方必見
https://youtu.be/ceRG4wS8q-c
サムネイル35.jpg
建材が健康に影響があるか無いかの判別をする上で大きく2つあります。
1つは有機物か無機物かということと、もう1つは水と油。
建材だけではなく、食べ物や飲み物、洗剤や化粧品など生活に関わるありとあらゆる物に共通している
■水と油は混ざることが無く、常に分離する
■水分は血液や体液、汗、尿などで、体の栄養や成分を運搬する役割
■体で油と聞くと、脂肪を思い浮かべるが、皮膚や臓器は水分とタンパク質と油からできている。
■油分は、ここから先は入って欲しくないまたは、ここから先は出て欲しくないというところに油がある。この油でブロックしている。
■臓器の中でフィルターの役割をしている肝臓や腎臓、肺、脳幹について
■油分には、食用油の他に脂溶性ビタミンや香辛料、薬、着色料、防腐剤、保存料、防虫剤、殺菌剤、香料、接着剤、塗料、農薬、タバコ、麻薬など
■農薬やダイオキシンなどについて
■デトックスとは体に溜まった毒性のある油分を体外に出すという意味
■最近の香害について
■アロマテラピーや木の匂い、花の匂いなど自然の物の中にも油分のものがあり、体に溜まるものもある。

 むてんかスタイルふくろや まで。
 LINEで気軽に個別相談➡ https://lin.ee/gmZ5l4V
 ホームページ➡https://mutenkastyle.jp/wants/toiawase.html
 その他の地域の方は全国にも提携していますので、ご紹介致します。

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #アロマテラピー #香害 #油性 #水分 #肝臓
---------------------------------------------------------------------------------------
【公式ホームページ】無添加住宅で新築住宅・リフォーム・リノベーション工事の設計・工務店をお考えの方へ
https://mutenkastyle.jp/
【ブログ】めざせ!ロハスでオーガニックな無添加住宅(大阪・和歌山)
http://lohas-house.seesaa.net/
【プロフィール】
https://www.mutenkastyle.jp/Kaisha/staff.html
--------------------------------------------------------------------------------------
【SNS】
むてんかスタイルふくろや facebook
https://www.facebook.com/MutenkastyleFukuroya
むてんかスタイルふくろや Twitter
https://twitter.com/gufo2968
ふくろやゆきひろ Instagram
https://www.instagram.com/yukihirofukuroya/
--------------------------------------------------------------------------------------

省エネ高気密住宅とシックハウスとの驚きの関係!無添加VS新建材

省エネ高気密住宅とシックハウスとの驚きの関係!無添加VS新建材
https://youtu.be/la1RVz1gDfA

Snapshot_45.jpg

最近、住宅の省エネや高気密住宅を提案する住宅会社が増えたと思いませんか?
そのほとんどが冬のためになっています。しかし、今の時代の夏のことを考えてみると・・・
一昔前より、外気温度は暑く、当然、室内も暑い。エアコン頼みですか?
すき間が無い気密性の高い家だと、どうなんでしょうか?

■コロナ禍の緊急事態宣言の中、高気密な家でのテレワークや巣ごもりによって、コロナの後はあの病気になるのでは?!と危惧しています

■住宅の省エネに対する基準や法律が制定されるとその翌年からはシックハウス症候群の相談発生件数が増えているということがわかった。

■2003年に国土交通省は建築基準法でホルムアルデヒドとクロルピリホスの使用制限をしたが、化学物質が何万種類とある中でこの2種類のみの制限に違和感を感じませんか?

■最近、別の化学物質が体に影響を与えているのではないかという動きが出ている

■国立大学法人愛媛大学と(株)無添加住宅との共同研究により、建材自体が持つ揮発する化学物質を分析しました

■新建材の家と一般の自然素材の家、無添加住宅の室内空気測定を比較

■JAHRA(全住機構)、全国健康・省エネ住宅普及振興機構が、TVOC測定

■室内空気を測定する「空気測定士」資格がある

■室内空気測定を希望の方
 大阪・和歌山の方は むてんかスタイルふくろや まで。
 LINEで気軽に聞いてみる➡ https://lin.ee/gmZ5l4V
 ホームページ➡https://mutenkastyle.jp/wants/toiawase.html
 その他の地域の方は全国にも提携していますので、ご紹介致します。

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #省エネ #無添加住宅 #しっくい #高気密高断熱住宅 #空気測定 #新型コロナウイルス #アレルギー

室内汚空気は換気より、汚染源を絶つべし!健康を重要視するなら、空気をこだわろう|お子さんがアレルギーの方必見!

室内汚空気は換気より、汚染源を絶つべし!健康を重要視するなら、空気をこだわろう|お子さんがアレルギーの方必見!
https://youtu.be/eueZEddEwF4
Snapshot_42.jpg

人は1日どれくらいの量の空気を吸っているんでしょうか?
健康で体に気をつけている人は多いと思いますが、皆さん空気について考えたことはありますか?
食べ物は選べるけど、空気は選べませんよね?

■新型コロナウイルスで緊急事態宣言が出ると、外出自粛しないといけないので、室内にこもりがち

■一日長時間いる室内空気の質をこだわろう

■実は新建材から出ている接着剤の成分は分解されても延々と出続ける

■もし仮に毒性の物が口(飲食)からと鼻(呼吸)からとでは、身体に入ってどちらが一番先に影響が速いと思いますか?

■「人間は環境化学物質の83%を空気(肺)から取り込んでて、食べ物からは7%、飲み物からは8%に過ぎない。私たちが一日に呼吸する空気は約21kg。食べ物や水の摂取量のおよそ10倍」

■大気中の空気の成分を見てみると

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
 
#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #しっくい #リノベーション #DIY #リフォーム #アレルギー

3日間断食をする意味とは?! 体に溜まった毒出し

年末年始、いろんなものを食べて太ってしまうと、脂溶性毒が体に溜まってしまいます。
その毒出しを行うために3日間断食をすることにしました。

Snapshot_40.jpg

■1日目はお腹が空いて、我慢の初日
■2日目は体のいろんなところに症状が出て、耐えられなくなる
■3日目はあと1日というこれまた我慢の日
■3日間終わった後の回復食は何とも言えない美味しさ

■体の肺や肝臓、腎臓といったフィルターの役割をしているところの清掃作業
■2年前にやった断食の時は、半年間横腹が鈍い痛みを感じていたが、断食後には全く無くなった。

■特製酵素スムージーを毎朝飲むための栄養素を吸収しやすくするため
■ダイエットのためではなく、コロナに対して免疫を上げていくための前段階のもの

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】

#むてんかスタイルふくろや #しっくい全国シェアNo.1 #食べられる家 #オーガニック #無添加住宅 #リノベーション #無添加 #DIY #リフォーム #アレルギー

第2回「化学から見た自然素材の安全な見分け方」無添加住宅開発者【極級講座】

第2回「化学から見た自然素材の安全な見分け方」無添加住宅開発者【極級講座】
https://youtu.be/1IgIgfPYz-0
Snapshot_121.jpg
無添加住宅の開発者・秋田憲司氏が語る無添加住宅の基礎となる建築講座です。
第2回は、有機質や無機質ということから自然素材が安全なものがあれば毒もあるということをわかりやすく解説し、体にどういう影響をもたらすかがわかります。

■自然素材が体に良いか悪いかの判別方法がわかる。
 
■漆喰やコンクリート、珪藻土を化学的なことからちがいがわかります。

■マイナスイオンが体に良いのか学べます

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
 
#リノベーション #むてんかスタイルふくろや #健康住宅 #自然素材 #無添加住宅 #アレルギー #リフォーム #工務店 #化学物質過敏症 #秋田憲司 #アトピー #建築講座 #開発者

第1回「化学が見破った建築の正体」無添加住宅開発者【極級講座】

第1回「化学が見破った建築の正体」無添加住宅開発者【極級講座】
https://youtu.be/fyFKTWC-QXI
Snapshot_11.jpg
無添加住宅の開発者・秋田憲司氏が語る無添加住宅の基礎となる建築講座です。
第1回は、ダイオキシンやホルムアルデヒドのことをわかりやすく解説し、体にどういう影響をもたらすかがわかります。
法律で規制されている化学物質よりもっと影響のある化学物質があることに注目。
 
■自然素材を健康住宅としてセールスポイントにしている住宅会社や工務店の方も必見。
■アトピーやぜんそくのアレルギーの方、シックハウス症候群、化学物質過敏症の方も必見。
■住宅の台所でとんでもないことが起こっています。
【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
 
#リノベーション #むてんかスタイルふくろや #健康住宅 #自然素材 #無添加住宅 #アレルギー #リフォーム #工務店 #化学物質過敏症 #秋田憲司 #アトピー #建築講座 #開発者

どの健康住宅の会社も建物に入れない?!【杉やヒノキに毒性が・・・】

どの健康住宅の会社も建物に入れない?!【杉やヒノキに毒性が・・・】
Snapshot_4.jpg
https://youtu.be/P44rUGhP2c8
 
■化学物質過敏症やシックハウス症候群の方ってどのような症状なんでしょうか。
■杉やヒノキの内装にしている住宅会社や工務店には入れません。
■杉やヒノキは毒性があることを知らない?
■健康住宅をウリにしている住宅メーカーや工務店のスタッフ皆、健康の知識がない。
 
【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
 
#リノベーション #むてんかスタイルふくろや #健康住宅 #自然素材 #無添加住宅 #アレルギー #リフォーム #工務店 #化学物質過敏症

「無添加住宅オリジナルしっくい」のコロナウイルス(ヒト)に対する不活化効果を確認

パンフ11s.jpg

この度、 ヒト・コロナウイルス(HCoV-229E)を「無添加住宅オリジナルしっくい」に付着させる試験を行い、「5分間でヒト・コロナウイルスを100%不活化(死滅)する」ということが、バイオメディカルサイエンス研究会の試験結果で明らかになりました。
パンフ2ss.jpg
また、米国立アレルギー感染症研究所の見解では、新型コロナウイルスがプラスチックやステンレスに付着した場合、生存期間は3日以上と言われています。
その見解を踏まえても、オリジナルしっくいが有益な性能を持つことがわかりました。

今回の不活化試験は、新型コロナウイルスがワクチンなどの研究等以外では入手不可のため、新型コロナウイルスではなく、遺伝子情報が90%以上同じ、既存のヒト・コロナウイルス(HCoV-229E)で行っています。

■「オリジナルしっくい」がウイルスを不活化するメカニズム
パンフ3s.jpg
しっくいの主成分である消石灰は、強アルカリ性の水酸化カルシウム(Ca(OH)2)です。この強アルカリ性はタンパク質やリン脂質を分解する性質があるため、エンべロープウイルスの周りを囲んでいる脂質層に、含まれた成分を加水分解し、ウイルスを死滅させることができます。

パンフ4s.jpg
※オリジナル漆喰の表面に付着したヒト・コロナウィルスは死滅しますが、漆喰の部屋の中でコロナウイルスに感染しないということではありません。
.
※今回のコロナウイルス不活化試験は、「テストピース」を用いたもので、建物の性能を示すものではありません。
※無添加住宅オリジナルしっくいは、ウイルスを不活化する作用を有していますが、感染予防を保証するものではありません。

オーガニック リネン・マスク と しっくいの力

オーガニック リネン・マスク と しっくいの力
01241129040cdd0cb0d25b79c84ca747b73692c295b.jpg
新型コロナウイルスの一件で街ではマスクが品切れのようです。
 .
ウイルスって、普段の行動によっても感染しやすい人とそうでない人がいます。常日頃から、抗菌・殺菌・除菌・・・を心掛けている人は、その作用に依存して、自分が弱くなっているので、いざという時にかかりやすいのです。
.
POP_インフルエンザウイルス殺菌s.jpg
無添加住宅では、しっくいを室内の壁や天井に塗りますが、インフルエンザウイルスが付着しても99.9%不活化します。鳥インフルエンザの時にまいてた白い粉がしっくいです。
.
.
IMG_9162.JPG
うちでもマスクは販売していますが、オーガニックの天然麻から作られたマスクです。
サイズによっては品切れもありますが、まだ在庫はございますので、ご来店ください。
CCF20170309b.jpg
特にアトピーの方や肌荒れの方に向いています。保湿効果や顔をじんわり温めて血行を良くしたり、繊維の中でも強いので傷みにくく、洗濯機でも洗えるので、何度でも使えるのが良いです。

「無添加住宅オリジナルしっくい」鳥インフルエンザの感染力が99.9%低減させる作用があった

無添加住宅が開発・製造・販売している「無添加住宅オリジナルしっくい」に、2009年大流行した高病原性鳥インフルエンザの感染力が99.9%低減させる作用があることがNPO法人バイオメディカル研究会 習志野実験室にて確認されていました。
しっくいインフルエンザニュースふくろやb.jpg

貝塚市の某お寺のLDK床 化学物質過敏症・リフォーム

貝塚市の某お寺のLDK床 化学物質過敏症・リフォーム
こちらのお宅は貝塚のお寺がたくさん並んでいる中にあるのですが、お客様は以前から室内の環境にはとても敏感で、こだわって内装などもされていました。
IMG_8743.JPG
しかし、自然素材のこだわりと無添加住宅のこだわりとが違っていたのです。
無垢の木だと安心。
壁紙はオーガニックだと安心。
ではなかったのです。
IMG_8132.JPG
確かにこちらのオールステンレスのキッチンは油も使っていないという徹底ぶりで、良いですね。
しかし、床材を先日無垢材でリフォームされ、床暖房もフル装備されたにもかかわらず、この部屋に居れない。

もう何もかもが嫌になる・・・・頭痛・・・倦怠感・・・めまい・・・呼吸がつらい・・・など
良く見ると、無垢材といいつつも、つなぎ合わせ部分は接着剤でした。しかも床暖房のパネルも接着剤で貼られていました。

そこで、無添加住宅ではシンゴンという南洋桐に似た木があります。
これは、床暖房が要らないくらい冷たくない。しかも揮発性油分が出ていないので、深呼吸もできる。
84720822_3455390261169865_3530175088215195648_o.jpg
工事対処方法としては、リフォームされた床材の上にアルミ箔を貼り、その上にシンゴン無垢材を貼っていきます。
アルミは化学物質を通さないので、この方法がベターです。
IMG_8753.JPG
最後にシンゴンを米のりで接着した集成材で作った食器棚を作って完成です。こうすると、食器にも嫌な臭いがつかず安心ですね。
IMG_8746.JPG
この境内にとても大きなカイヅカイブキが生えていました。貝塚だけに・・・

スーパーラジェントヒーターを購入しました

これはIHではありません

IMG_4637.JPG
 
スーパーラジェントヒーターを購入しました。
IHはよく電磁波が発生して問題になってますが、これはほとんどでません。
 
電熱式のコイルではなく、セラミックを熱して遠赤外線で温めます。なので、昔のかまどで炊いたごはんがおいしいように旨みが逃げない。

IMG_4217.JPG
 
このハンバーグ、約1kg近くあるのにひっくり返さず、中まで熱が浸透します。電源を切っても余熱が凄い!
 
赤い部分に鍋を置くと、その周囲を手でかざしても熱くないので、ガスコンロのように熱が逃げないので、効率的。

IMG_4214.JPG
 
驚いたのは、油で揚げても飛び散らないので、油の量がほとんど減らないんです。
 
あと、焦げてもにがくならないとか、肉の肉汁があまり出ずに閉じ込めたり、ごはんが12〜3分で炊けたりと…
 
遠赤外線は、熱ではないので、反射するため、もしかすると鍋を鏡で囲うともっと効率よくなるかも?
 


当社でも代理店として取り扱いできます↓
むてんかスタイルふくろや
https://mutenkastyle.jp/Iezukuri/Shoku.html

コラム【精製するということとは?】

コラム【精製するということとは?】(長いけど必読)
4986487232_n.jpg

■精製するというと、不純物を取り除いて純度の高いものにしていくということを想像し、より厳選された良いモノと勘違いしてしまいがちです。砂糖や米、麦、塩の場合、より白くなっていって、精糖とか精米といいますよね。

■米の場合、玄米にも栄養素や食物繊維がありますが、精製すると表面を削り落とされ、それがヌカなのですが、玄米自体はフィチン酸やアブシジン酸という少々毒性があります。体が少し温かくなるということは、これらの毒が体から排除させようと戦うので発熱してしまいます。玄米に限らず、植物には毒性のあるものが多く、しいては自然界の暑い地域の方が多いのです。
 
植物は動物や虫、菌などの外敵から身を守る工夫をしているたけなのです。ただ、玄米は毒といってますが、量や継続性にもよるので、少々なら問題ありません。この毒性を利用して、体に溜まった蓄積毒を排除しようとするデトックス効果を狙って食している人もいます。
 
■砂糖の場合、さとうきびから黒砂糖を作り、そのままだと、ミネラルやビタミンなど栄養素がとても豊富なんですが、精製してしまうとそれらをそぎ落とされて、糖分だけになってしまいます。これが実は万病のもと。
 
■麦の場合も精製すると小麦粉のように白く、パンやうどん、ラーメン、ピザ、パスタのように糖質のかたまりのように思われますよね。特に最近、小麦は脳に直接作用するように糖度を変え、品種改良されすぎた輸入品に85%も頼っています。また煎った大麦を挽いた、はったい粉は、精製される前なので食物繊維があるため、血糖値は上がりません。
 
糖質とは??  炭水化物-食物繊維=糖質 なんです。
 
皆さん、よく炭水化物ダイエットとか言ってますが、間違いです。食物繊維は水溶性と不溶性の両方必要です。精製するということは、食物繊維を排除して、糖質だけにするということなんです。
 
■塩の場合、海水から摂れる自然塩や天日塩には、ミネラルが入っています。その中にはニガリもありますが、ニガリは塩化マグネシウムで、カルシウムを吸収する際には大切ですね。マグネシウム摂取量の多いグループに大腸がんリスクが低いということも聞いたことがあります。これらをそぎ落としたのが、精製塩です。塩絶ちする方がいますが、人間には胃酸が強塩酸なため、塩は絶対必須です。でも血液系の病気の方などは下記を読んでみてください。
 
■精製された糖分は体に入ると、一気に血糖値が上がって、脳を直接刺激して、満腹感や幸福感をもたらします。しかしそれは長続きしないで、一気に下るため低血糖症を引き起こし、また糖分を欲しがるという麻薬作用をもたらします。血糖値が急激に下がると、活性酸素が発生して、うつ病や肥満、骨粗しょう症、動脈硬化、心筋梗塞など引き起こします。
 
そうなると、塩分控え目とか言い出す人が出てくるので、まずは精製糖を減らすべきですね。人がおいしいと記憶しているものは、これらの精製されたものが脳を刺激して、錯覚していて、一種の麻薬作用に陥っている状態なんです。だから、また欲しがるんですよね。
 
しいていえば、覚醒剤や麻薬、タバコ等は体に悪い代表のように思われていますが、人工甘味料や化学調味料、アロマテラピー(精油)等も同じ精製されたものなので、脳を刺激またはブロックしているのです。
 
刑事ドラマなんかで、犯人が鼻にハンカチ当てて気絶させている風景をよく見ますよね。人は口に入れるものだけが優先順位が高いように思われがちですが、空気のような鼻から入るものの方が肺から入り、直接血液に乗るので、脳に達するスピードが速いのです。総ヒノキの内装などにあこがれて、リラックスを求められる方がいますが、よく考えてみればわかるはずです。
 
実は、糖質はガンのエサにもなります。快楽な糖を止めないので、日本人はガンも減りません。
 
どうして、欧米ではオーガニック化しているのにアジアや特に日本は遅れているのか考えたことありますか?
人生、ボーっと生きてんじゃねーよっ!(笑)

全国健康省エネ住宅普及振興機構JAHRAの本部主催勉強会

先日、全国健康省エネ住宅普及振興機構JAHRAの本部主催による勉強会に参加してまいりました。
IMG_0399.JPG 
この日は、愛媛大学石坂閣啓助教による講演があり、最新の室内への化学物質事情や2020年問題に対しての傾向をお話しして頂きました。
 

IMG_0372.JPG
■大事なこと
・まだ化学物質に敏感な人は100万人いる
・シックハウスの問題は、その時世の省エネ基準改正にとても影響がでている
・2020年に住宅の省エネ基準が改正される予定だが、これに向かって、シックハウスの症例がまた増加している
・最近の化学物質を測定すると、規制された物質に特に似ている化学物質が出始めている。
・毒性が神経性の毒に変化している

IMG_0381.JPG
 

IMG_0374.JPG
■考察
・最近、特に省エネを意識した住宅が圧倒的に増えているが、代替物質に置き換わり、気密性が高くなると室内の汚染濃度は瞬く間に上り、発症する人がどんどん増えてくる。

・発がん性の物質が減った反動で、神経毒に置き換わり、その影響は、シックハウスだけではなく、認知症や障害を持った子供が産まれる傾向にある。ミツバチが減ってきているのは、ネオニコチノイドのような神経毒のせい。
 

IMG_0371.JPG
■これからの課題
・蓄積性のある化学物質を調査する
・単体物質でなく、複合物質での汚染を考える
・殺菌などの行為に対しての影響

ドラマ「コウノドリ」のモデル りんくう総合医療センター医師「荻田 和秀」氏を迎えて講演決定

まちづくりの和泉新春特別企画!

14048229400.jpg
昨年3月はむてんかスタイルふくろやが講師をつとめさせていただきましたが、今年は、4月にドラマ「コウノドリ」のモデル りんくう総合医療センター 産婦人科部長「荻田 和秀」氏を迎えての開催となります。 

267336912.jpg

■第50回まちづくりの和泉
 講師:泉大津市長 南出 賢一 氏
 演題:「立志教育と郷中教育でまちを変える」
 日時:平成30年2月22日(木)19時00分より 
 会場:エブノ泉の森ホール 2階 中会議室  (大阪府泉佐野市市場東1丁目295−1)

■第52回まちづくりの和泉
 講師:りんくう総合医療センター 産婦人科部長 荻田 和秀 氏
    (漫画・ドラマ『コウノドリ』のモデル)

 演題:「奇蹟のすぐそばにいるということ 〜大阪の周産期医療と子育て支援〜」
 日時:平成30年4月14日(土)19時00分より 
 会場:エブノ泉の森ホール 1階 小ホール  (大阪府泉佐野市市場東1丁目295−1)


207294.jpg

■内容
 ⑴大和屋市議・活動報告又は議会報告、政策に関する説明
 ⑵ゲスト講師のご講演
 ⑶質疑応答・意見交換

■参加
 ⑴小さなお子様がおられる方もぜひ一緒にご入場ください!
 ⑵どなたでも、いつでも参加OKです!
 ⑶いつ抜けてもOKです!
 ⑷無料でご参加いただけます!

なお、緊急時の場合、やむなく講演が中止となる場合がございますので、ご了承ください。
ご参加を心よりお待ちいたしております!

#コウノドリ #りんくう総合医療センター #荻田和秀 #泉大津市

■花粉にPM2.5や排気ガスが静電気で付着

そろそろ花粉症の季節がやってきました。
無添加住宅を建てられたお客様に聞いたのですが、ぜんそくやほこり、ダニアレルギーの症状がほとんど無くなったとわかりました。でも、無添加住宅では、ほこりもありますし、ダニも発生します。なのにそれが原因では無いとすると、一般住宅との違いは、ほこりやダニの死骸が風で舞い上がって空気との摩擦で静電気を帯びて、室内の化学物質が吸着されて、それを吸い込んでいるからということがわかります。
 
また、花粉も室内のほこりやダニの死骸と同じく、山から飛んできて、都市の中に入ると、花粉同士が空気中でこすれ合って、空気との摩擦で静電気を帯びて、PM2.5や排気ガスなどの化学物質が付着し、皆さんの肺に入り込んでいるのです。
 
また、アレルギーの仕組みを簡単に言うと、体に備わっている自分以外の物質を排除しようとする免疫システムの異常反応のことで、元々体の表面にある善玉菌が外敵をやっつけてくれるのですが、それが少なくなると体に良いものが来ても間違って攻撃してしまい、それが皮膚に赤い湿疹となってしまうことと言われています。

28577224_1844541952254712_7048935430845802551_n.jpg

りんくうタウン駅でピンクリボン祭りin大阪に出展

今朝は小雨。りんくうタウン駅でピンクリボン祭りin大阪に出展しています。

IMG_5487.JPG
同時開催で、りんくうタウン周辺ではゑじゃないか祭りや歩キメデスも開催されてます。

IMG_5493.JPG

IMG_5489.JPG

IMG_5491.JPG

来週10/21のいずみさの国際音楽祭withむてんかスタイルマーケット!もPRしています!


IMG_5501.JPG

夜には大観覧車がピンクリボン色に染まります。