落ち葉堆肥作りに挑戦 昨年の今頃、葉が紅葉し、それが落ち葉となって、地面に覆われていたので、マンションのバルコニーで堆肥を作ろうと思い、ごみ袋2つ分落ち葉をかき集めました。落ち葉は積もっていくと、葉の裏側に少し白いものがうっすらついています。これが糸状菌(カビ)です。この糸状菌の力で堆肥を作ります。堆肥作りは適度に世話をしてあげる必要があります。あまり、放ったままにしていると、匂いがきつくしてきたり、虫がわいてきたりします。適度にかき混ぜてあげ、酸素を取り込んであげる必要があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆様、応援お願いいたします。 ↓↓↓↓ 人気ブログランキングに参加しています。→ ![]() 投票していただける方はボタン押してね。ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
k.s
質問をさせてください。
堆肥に、生ごみなどを混ぜても
臭いなどは気になりませんでしたでしょうか。
マンションの1Fなのでベランダで挑戦してみようと思いますが、ゴキブリが出やすいので臭いの点がきになりました。
宜しくお願いします。