ツリーハウスとロハスな生活

めざせロハスでオーガニックな無添加な家
ツリーハウスとロハスな生活
この日は早朝から兵庫県の篠山市のとある場所でツリーハウスを作りに行ってきました。篠山の山の麓にあって、周りには集落がないので、静かです。たまに通る車の音ぐらい。普段、雑踏の中で仕事をしていることを思えば、天と地ほど。実は、ここはうちの会社の社長の家です。ここは、すでにロハスなライフスタイルが確率されていました。

敷地内には、ニワトリが結構大きな小屋で飼育されていて、無農薬で育てた畑があり、川も流れています。家は無添加住宅。中はキッチンにはかまど、床暖房はオンドル、お風呂は蒔きで火を起こすという生活です。

ここにまた新たにツリーハウスを計画しようというのです。敷地内に生えている木の一番大きいものを選定し、その木にまず、階段を1つ1つ取り付け、高さ約10mくらいのところに床を設けました。
        皆様、応援お願いいたします。      
人気ブログランキングに参加しています。→ ブログ・ランキングに参加中 ←投票ボタン
投票していただける方はボタン押してね。ありがとうございました。

納屋
竹あじろにモルタル漆喰塗り、屋根は藁葺き。
有機栽培の畑
通路にはもみがらが敷き詰められ、自然発酵した肥料を育てています。
床暖房は韓国式のオンドルです。朝つけていたのが、夕方になっても部屋は暖かかったのが印象的です。 川ではニジマスと鯉が飼育されています。
かまど 外壁には和束石

この高さはもう大人でも十分恐い高さです。手すりも何もない状態では、本当に足がすくみました。こんな状態で作業をすると揺れる揺れる。ここへ何人も上がっていると全体が落ちてしまうのでは?と思うほどです。
床ができると、次は柱を立て、壁をおこし、母屋をかけて、上棟です。だいたいの形は見えてきました。ここまでくると、少しくらい揺れてもつかまるところが増えただけで安心です。この時最大で5人が上に昇っていました。
そこから、壁の仕上げとして杉のバラ板をサイディング風に張り、、屋根も杉のバラ板で葺き、建具は杉の建具でガラスをはめ込みました。
ツリーハウス、それは子供時からの夢。男のロマン。大人が子供の心に戻る瞬間なのではないでしょうか?手すりを設けていないのは、子供が簡単に登れないようにしているためだそうです。
ツリーハウス
だれもが欲しかった木の上の家
ワールド・ムック


著者: ピーター・ネルソン /本郷恭子
出版社: ワールドフォトプレス
サイズ: ムックその他
ページ数: 126p
発行年月: 2003年07月
本体価格 1,524円 (税込 1,600 円) 送料別
ツリーハウスで夢をみる

著者: アラン・ロラン /ダニエル・デュフール
出版社: 二見書房
サイズ: 単行本
ページ数: 190p
発行年月: 2007年08月
本体価格 1,800円 (税込 1,890 円) 送料別

自然素材の材料選び応援隊


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

ツリーハウス
Excerpt: 実は、最近夫が転職いたしまして・・・ 夫の職業は建築士(サラリーマン)です。 建設会社の設計部に勤務しておりました。 人生初の転職にかなり悩んでいましたが、転職するなら30代のうちのほう..
Weblog: おさるのお家
Tracked: 2007-11-14 12:19