DIYで使ってしまいがちな建物が長持ちしない材料ワースト5 住宅の耐久性シリーズ第3弾

Snapshot_79.jpg

住宅の耐久性シリーズ第3弾をお送りします。
建物を長く持たせるにはどうすれば良いか?
また、どのような素材を使って、どのような工法にすると、長持ちするのでしょうか?
など、流行りの住宅を作る前に大前提を知っておかないと損をする内容です。
■DIYするということは、何でもありなので、すべて自己責任
■外壁の汚れ防止で塗っても、永久的に続くわけがありません
■構造に強いのは、最初だけです
■接着剤は湿気が大敵
■時間が経つと、汚くて醜い内装材の1つとは?
■湿気は逃げるところがなく、壁の中でジワジワとカビが繁殖するもの
■ガラス繊維や炭素繊維自体は劣化しにくいもの
■建売住宅などの木の模様や石の模様をした偽物の外壁材とは
■構造用合板やビニールクロス、ペンキ、接着剤、複合フローリング、合成樹脂、防水剤、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、サイディング、FRP防水、コーキングなどたくさんあるが・・・

 大阪・和歌山の方は むてんかスタイルふくろや まで。
 LINEで気軽に聞いてみる➡ https://lin.ee/gmZ5l4V
 ホームページ➡https://mutenkastyle.jp/wants/toiawase.html
 その他の地域の方は全国にも提携していますので、ご紹介致します。

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #しっくい #リノベーション #DIY #リフォーム #耐久性
---------------------------------------------------------------------------------------
【公式ホームページ】無添加住宅で新築住宅・リフォーム・リノベーション工事の設計・工務店をお考えの方へ
https://mutenkastyle.jp/
【ブログ】めざせ!ロハスでオーガニックな無添加住宅(大阪・和歌山)
http://lohas-house.seesaa.net/
【プロフィール】
https://www.mutenkastyle.jp/Kaisha/staff.html
--------------------------------------------------------------------------------------
【SNS】
むてんかスタイルふくろや facebook
https://www.facebook.com/MutenkastyleFukuroya
むてんかスタイルふくろや Twitter
https://twitter.com/gufo2968
ふくろやゆきひろ Instagram
https://www.instagram.com/yukihirofukuroya/
--------------------------------------------------------------------------------------

この記事へのコメント