アトリエ彩の実×むてんかスタイルふくろやコラボ企画
「泉州タオルでべんがら染めワークショップ」
日時:9月3日(日)14:00~16:00
会場:むてんかスタイルふくろや
泉佐野市大宮町12-6-103
090-8982-5569
(南海本線「泉佐野」駅下車徒歩5分)
*駐車スペースあり(狭道路4台まで)
参加費:3000円
持ち物:エプロン(または万が一染料がついてとれなくても良い服装で)、手拭き用タオル、染めたいもの1点(200gまで、新品の場合はお洗濯してきてください)
講師:
*アトリエ彩の実・城野真由(じょうの まゆ)
大学時代より羊毛など繊維による造形や小物製作を行ってきました。4年前にべんがら染めに出会い、その深い色合いや多様な柄の魅力に惹かれ「古色の美」べんがら染めスクールにて学び、主に南大阪でワークショップ活動を行っています。
べんがら染めは土から採れる天然由来の染料で、土の中に含まれるべんがら(酸化鉄)が主な成分です。
べんがらは古来より遺跡や土器、建物の塗りや陶器にも使われてきました。
水で染めることができて手に触れても安全で、染め液は土壌や排水溝に流しても害がなく環境に優しい染料です。
また、紫外線にも比較的強いのが特長です。
*むてんかスタイルふくろや
「食べることやつくることの楽しみを通じて、みんなが笑顔でいられる健康なくらし方を提案したい」を会社の理念とし、衣・食・住すべて無添加を目指しています。
前半は、ベンガラや柿渋のお話し
後半は、ワークショップ
今回は2点染めて頂きます。1枚は泉佐野・袋谷タオルさんの泉州タオルを染めます。
通常のフェイスタオルより少し幅が狭いタオルマフラータイプです。
生成地のタオルは漂白剤や蛍光増白剤など使用していない無添加タオルです。
もう1枚はお好きな素材をお持ちください。木綿、絹、麻、ウール、化学繊維など何でも大丈夫です。帆布など分厚いものは避けてください。Tシャツ、ストール、布など200gのものまででお願いします。新品の場合はお洗濯してきてください。
お手持ちがない場合は販売もします。(手拭い、エコバッグ、ストールなど)
ご予約:限定8名まで(先着順)
★参加ボタンを押すだけでなく下記のどちらかまでご予約をお願いします。
・むてんかスタイルふくろや 袋谷幸宏までメッセージ 又はTEL 090-8982-5569
または
・アトリエ彩の実 城野までメッセージ、またはメールmayucoque@mail.goo.ne.jp
この記事へのコメント