夏は緑のカーテン→冬はパッシブソーラー→堆肥

めざせロハスでオーガニックな無添加な家
夏は緑のカーテン→冬はパッシブソーラー→堆肥
毎年堆肥を貯めては使い、貯めては使いしていますが、今年夏に緑のカーテンで活躍した葉が枯れ、それを集めて堆肥にしています。緑のカーテンは夏に日差しを避けるために作りましたが、やがて枯れてくると今度は冬の日差しの角度が低いので、ちょうどリビングの端まで日が入ってきます。床が蓄熱できる素材でしたらもっと良いのでしょうけど。
        皆様、応援お願いいたします。      
人気ブログランキングに参加しています。→ ブログ・ランキングに参加中 ←投票ボタン
投票していただける方はボタン押してね。ありがとうございました。

今年の夏の緑のカーテンです。
朝顔がとてもたくさん咲きました。おかげで、夏の日差しは遮りました。
緑のカーテンの枯れた葉を集めます。
緑のカーテンも無くなり、すっきりしました。 これで、冬の日差しもリビングの奥まで入ってくるので、暖かいですよ。これが、パッシブソーラーです。パッシブソーラーとは、機械の力を借りずに自然な方法で太陽エネルギーを取り込む方法のことです。
毎年堆肥を貯めている容器に落ち葉を入れ、かき混ぜます。 米ぬかも実家からもらってきたものを保存していました。開けてみると、とても良いカビが表面を覆っています。これを堆肥の中に入れて発酵させます。
米ぬかを投入すると、翌日にはホッカホカに暖かく湯気が出ていました。冬になると、結露がするようになり、中には湿気が多く、毎日のようにかき混ぜます。 繰り返すと、上質の堆肥が出来上がります。
これで、大気中の二酸化炭素のリサイクルというわけですね。
土作り、堆肥作りの『コンポスト』
アロン化成
コンポエース取出口付タイプ


価格 7,800円 (税込 8,190 円) 送料別

東商 醗酵牛ふん(無臭堆肥)5L

価格 498円 (税込522円) 送料別

土の活性化に最適の無臭乾燥堆肥です。 土の中の微生物の働きを助け、 根の生育を促します。

自然素材の材料選び応援隊

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック