 |
|
 |
入口にある門扉はアイアンねじり曲げ加工して、オリジナルで作りました。フェンスや面格子などとデザインを統一しました。門塀はコーラルストーンフラット。汚れ防止にシックイバリア450を塗布しています。これは、有機溶剤が一切入っていないので、おすすめ。 |
|
地下の駐車場の壁にはコーラルストーンラフを貼っています。階段の手すりは波型で、クラッシュタイルを貼りスペイン風に仕上げています。 |
 |
|
 |
玄関ドアは杉の柱材90角を使っています。丁番部分にアイアンのとてもレトロな矢型のものと、取手はアイアンねじり棒、上下にはアイアンの鋲を打っています。右側にはアイアン面格子。 |
|
犬走りには、防犯用玉砂利。これは、ガラスの再生したものを細かくして、石のように作ったものを敷いています。グラスアシスト社製。歩くと、ギュギュッと音がよく聞こえます。 |
 |
|
 |
ウッドデッキは杉の板(足場板用のもの)30mm、幅200mmのものを貼り、その上に、ベンガラと柿渋を塗りました。正確には、焼酎にベンガラ(ブラウン+色漆喰の素セージ=1:1)を溶き、それと柿渋+柿渋強化剤を混ぜ、塗装しました。 |
|
これを塗り、その上からもう一度柿渋+柿渋強化剤を塗りました。樋隠し板も同じような方法でした。木目もよく出て、いい感じです。 |
|
 |
|
 |
アイアンの手摺は約25mもあります。これらすべて、アイアン製のものは、大阪から作ったものを運び、取り付けてもらいました。関西の代理店様、ご要望あらば、ご紹介しますよ。 |
|
左は錆御影石で花壇の立ち上がりを作り、アプローチはカラーモルタルで、土間風に仕上げました。 |
 |
|
 |
階段の踏み面はテライクレッドを貼り、手摺はステンレスに黒色に粉体塗装。右側の丸柱はコンクリートに漆喰塗りと、左側の波型手すり壁には、プラスシックイバリア450を塗っています。漆喰を強化し、撥水作用もあります。 |
|
軒天は、今回、漆喰の上に焼酎にベンガラを溶いたものを豆乳を混ぜて塗っています。濃い色を塗る場合は、あらかじめシックイバリア450を塗り、白華を止めました。直接雨がかからない軒にはこの方法採用しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この記事へのコメント