吊戸棚

昼から吊戸棚を作ることにしました。扉は普段仕事で使っているものの既製なんですが、箱は自分で作りました。幅600、下段の高さ1100、上段高さ760のもので、真中がちょうど空いていて天板をつければ完成という感じです。上段吊戸棚には可動式の棚板を2枚つけることにしました。

前まで使っていた電動ノコの歯がもうそろそろだめになってきたので、新しい歯を買うことにしました。集成材のようなちょっと木をきれいに切るために今回は丸のこの刃を交換し、少し薄くて歯のギザギザもかなり多いものにし、また丸のこを台に裏側からセットして使う作業台を買ったのでセットして切ってみました。すると、全然ダメでした。途中で曲がってしまうわ、切り口は前よりも最悪。



最終的にはきたない小口は隠すことにしました。なかなかよく収納できる吊戸棚ができました。あとは全体に柿渋を塗れば完成です。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック