中古住宅で選んでいけない家・不動産屋を頼るな! 住宅の耐久性シリーズ第8弾

サムネイル32b.jpg

住宅の耐久性シリーズ第8弾をお送りします。
最近空き家が多く増えて、安く購入してDIYをしている方も増えてますが、不動産屋さんに行って、どんな家を購入して良いのか判断に困る方も多いはず。不動産屋さんの言いなりになると、長持ちしない家を購入してしまうこともありますので、とても注意が必要です。
そんな方々に中古市場価値とは違った見方をする方法をお教えします。

■住宅メーカーや工務店は、新築を建てる時に、20年、30年経ってからいくらかかりますというアドバイスがない
■最近では空き家を購入して、リノベーションしたり、自分でDIYしたりする人が増えている
■空き家を購入する時にこんなところに注意して選べは良いよというアドバイスをしたい
■最新の住宅ほど長持ちしない傾向にある?
■コンクリート造は耐震基準は大きく影響するが、木造は建物の作りや、建築材料の基準が大事
■不動産屋さんの営業マンは物件に愛着はありませんが、何に執着しているか?
■木造の中でも古い家ならツーバイフォーは選ぶでしょうか?
■天井裏を見て、梁が集成材だとあまりおすすめしない、屋根材の裏側の野地板を見て、黒くカビがあると、結露していた可能性が大
■マンションで地震時にポイントが下がるのはどんな建物?
■床下が湿気ている場合、換気扇をつけていたり、炭を敷いているのは疑問。
■基礎のコンクリートのひび割れは、問題ありとなしの見分け方は?

 むてんかスタイルふくろや まで。
 LINEで気軽に聞いてみる➡ https://lin.ee/gmZ5l4V
 ホームページ➡https://mutenkastyle.jp/wants/toiawase.html
 その他の地域の方は全国にも提携していますので、ご紹介致します。

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #中古住宅 #不動産 #シロアリ #DIY #耐久性

建築の時限爆弾・接着剤ケミカルアンカーの寿命 住宅の耐久性シリーズ第7弾

建築の時限爆弾・接着剤ケミカルアンカーの寿命 住宅の耐久性シリーズ第7弾


住宅の耐久性シリーズ第7弾をお送りします。
接着剤は建築した当初は強度が高く重宝されますが、やがて年月が経っていくとどうなるか?
また、その接着剤は大変便利なもので、いろんな工事現場で使用されていますが、それが剥離して重大な事故にとつながるということを認識できていないのが現状。
ケミカルアンカーは、決して特別なものではなく、ごく一般的な現場で使用されているし、現在でも普通に使用されている。

■平成24年の中央自動車道「笹子トンネル」吊り天井板落下事故はなぜ起きたか?
■当初、テレビや新聞では、アンカーボルトの施工不良や腐食と報道されていた
■この施工方法は「ケミカルアンカー」と呼ぶ化学接着剤でアンカーを固める接着系ボルト
■このケミカルアンカーは多くの構造物で利用され、ビルの屋上や外壁など、いろんな所で使用されている
■重要なのは、化学接着剤の初期強度は強いが、寿命について触れられない
■化学接着剤は有機物なので、劣化の方向へ進化し「加水分解」する
■のちの事故調査検討委員会はケミカルアンカーの接着剤である「不飽和ポリエステル樹脂」がコンクリートを伝う水分が漏水して、これと反応し、加水分解が起きたと報告されている。
■昭和52年に開通してから、ほぼ35年で劣化し、落下してきた
■木造に使われている構造用合板や構造用集成材などもすべて化学接着剤で接着されている

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #耐震 #笹子トンネル事故 #接着剤 #ケミカルアンカー #耐久性

【木材のホントの話】三浦享浩氏(京都)【後編】 住宅の耐久性シリーズ第6弾

Snapshot_120.jpg

住宅の耐久性シリーズ第6弾をお送りします。
京都府亀岡市・三浦製材株式会社 代表取締役 三浦享浩氏をお招きして、木材の普段聞けないことをズバッと聞いてみました。

■柱や梁などの構造材で割れているものは大丈夫ですか?
■構造材の割れについて、とても衝撃な実験データがあった!
■ウッドショックについて、いきさつとその後について
■現場の棟上げの時に雨が降ってきて濡れても大丈夫ですか?
■最近、公共建築物などで使用されている構造用集成材は雨のかからない屋外や半屋外で使用されているケースがあるが大丈夫か?
■木材の価格の付け方を教えて下さい。一等、上小節、無節など

■三浦製材株式会社 代表取締役 三浦享浩さんとコラボインタビュー
三浦製材さんの連絡先
※e-Bio・・・三浦製材株式会社 0771-27-2015 https://www.miura-mutenka.jp/
三浦製材YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCKMYn8XQYuzb_XS0NWL2PFw/videos


 むてんかスタイルふくろや まで。
 LINEで気軽に聞いてみる➡ https://lin.ee/gmZ5l4V
 ホームページ➡https://mutenkastyle.jp/wants/toiawase.html
 その他の地域の方は全国にも提携していますので、ご紹介致します。

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #構造材 #耐震 #集成材 #ウッドショック #耐久性