善玉菌が腸まで届く酵素スムージーの作り方【農薬がついた野菜の除去方法も公開】

Snapshot_65.jpg

酵素スムージーを実際に作ってみます。
前回の動画で入れるものはすべて公開していますが、実際見てみると、粉がこんなにたくさんの種類を入れてるのが、わかります。
また農薬がついた野菜を実際に農薬を除去してみます

■こんなに農薬がついているのが目で見てわかります【驚き】
ホタテ洗いたい放題
内容量:250g(一回に1g使用が目安)
原材料:ホタテ貝殻焼成カルシウム(オホーツク海産)
販売はコチラ↓ ↓ ↓
https://utsumin.com/products/detail.php?product_id=23

実はこのホタテ貝の焼成した粉は、漆喰(しっくい)の原料と同じものなのです。


■マグネシウムや食物繊維が豊富に入っているものを粉にして保管しておきます
■甘酒は自家製で簡単に作れる
■ヨーグルトは自家製で豆乳ヨーグルトを作ります
■他のスムージーの動画と違うところは葉物野菜を入れてないところ
■すべて同じように入れる必要はありませんが、基本素材は
 豆乳ヨーグルト(乳酸菌)+果物+食物繊維+マグネシウム+カルシウム です

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】

#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #グリーンスムージー #ダイエットスムージー #腸内細菌 #リフォーム #アレルギー


posted by 袋谷 at 18:54大阪 ☀Comment(0)ロハス

善玉菌が腸まで届く酵素スムージーの材料をすべて公開します【後編】

善玉菌が腸まで届く酵素スムージーの材料をすべて公開します
https://youtu.be/qDcuJ3ylNtQ
Snapshot_62.jpg

酵素スムージーの中に入れる材料をすべて公開したいと思います。
どうしてグリーンスムージーにしないのか??!!それは目的が違うからです。
普段、食事で摂れないミネラルと食物繊維を凝縮させよう!

■ヨーグルトは牛乳ではなく、豆乳ヨーグルトを使用し、乳酸菌に近いビフィズス菌。
■市販のプロバイオティクスで生きて腸まで届くものは必要ない
■甘酒は自家製で簡単に作れる
■αリノレン酸、これは油で、脳をつくるオメガ3です
■生のものを乾燥させたものは、栄養分が凝縮されてる
■酵素を働かせるためには、ミネラルが必要で、なかでもマグネシウムは325もの酵素反応に関わっている。
■水溶性食物繊維は菌のエサに最適。
■万一、無農薬でないものは、農薬除去します
■少し流動性を作るのにフレッシュジュースや豆乳を入れる、濃縮還元は栄養素がほとんど無くなるので、ストレートにする
■他のスムージーの動画と違うところは葉物野菜を入れてないところ。

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #グリーンスムージー #ダイエットスムージー #腸内細菌 #リフォーム #アレルギー
posted by 袋谷 at 23:21大阪 Comment(0)ロハス

なぜ機能性ヨーグルトが無くても、善玉菌が腸まで届くのか?酵素スムージーを作る前に知っておくこと

なぜ機能性ヨーグルトが無くても、善玉菌が腸まで届くのか?酵素スムージーを作る前に知っておくこと


Snapshot_56.jpg

最近、酵素スムージーを飲まれる方が増えてきたと思いますが、私は6年くらい前から飲んでいます。ただ単純に作り方を紹介するんじゃなくて、酵素とか善玉菌とか、体にどうしていいのか?ということを簡単にわかりやすくお話したいと思います。

■酵素や善玉菌は、体にどうしていいのか?
■酵素スムージーは何のために飲むんでしょうか?美容のため? 美肌効果? ダイエット? 健康のため?
■生命力って何でしょうか?
■食べてエネルギーに変え、新しい体を作ること=代謝、異物から身を守ること=免疫。これらの総和が細胞の生きる力=生命力
■腸内細菌 と 酵素 が大事
■酵素 は熱を加えると変性して、活動停止してしまう
■発酵と腐敗について。発酵で得られるものとは?
■精製 するってどういうことか?
■植物と毒について
■この前、3日間断食しましたが、もう少し短いプチ 断食 について

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】

#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #グリーンスムージー #ダイエットスムージー #腸内細菌 #リフォーム #アレルギー
posted by 袋谷 at 08:09大阪 ☀Comment(0)ロハス

古民家DIYしっくいは流行り目的だと建物が劣化する|後編:土壁の汚れ落としと漆喰塗り

古民家DIYしっくいは流行り目的だと建物が劣化する|後編:土壁の汚れ落としと漆喰塗り
https://youtu.be/A6f8YcjF4xU
Snapshot_53.jpg

古民家をDIYで再生することが流行っていますが、ではなぜ古民家を選んだのでしょうか?その古民家を大切にして、また長持ちさせたいということでリノベーションするのだと思いますが、ただコストが安いから又はDIYすることが楽しいからという安易な理由で取り組むと、大変なことになります。今回は前回に引き続き後編です。

■土壁にほこりが積もってる場合は、はたきで取ったり、掃除機で吸います。
■手あかや油汚れの場合は、セスキ炭酸ソーダで拭き取りします。
■カビがたくさん生えてるような所は、次亜塩素酸ナトリウムで漂白する人もいますが、室内は塩素ガスを吸ってしまうので、あまり良くないです。
■漂白したい場合、酸素系漂白剤がシャボン玉せっけんから出ていますので、お勧めします。
■カビにはアルコールで殺菌して洗いますが、通常は無添加シャボン玉液体せっけんで洗い落とします。
■石鹸や洗剤の中で、中性洗剤でも、蛍光増白剤という成分が入ってるものは、発がん性が疑われるので、使いません。
■土壁面に水を霧吹きし、乾かないことが確認できたら、無添加しっくいにつのまたのりという海藻のりを入れ混ぜたものを下塗りします。しっくい1袋20kgに対してこの半分の150gくらい入れます。
■1~2日おいてアクが出てるかどうか確認します。
最後にDIYなどで安易にアク止め剤や接着剤とかシーラーを使う方もたくさんおられますが、健康のことでは使わ無い方がいいし、建物のこれからの寿命を考えると、使わない方がもっと建物が長持ちするということを覚えておいて欲しい。


【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】
#食べられる家 #古民家 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #しっくい #リノベーション #DIY #リフォーム #無添加シャボン玉せっけん

古民家DIYしっくいは流行り目的だと建物が劣化する|前編:土壁の綿壁をはがす

古民家DIYしっくいは流行り目的だと建物が劣化する|前編:土壁の綿壁をはがす
https://youtu.be/m37cJNeP_7I
Snapshot_50.jpg

古民家をDIYで再生することが流行っていますが、ではなぜ古民家を選んだのでしょうか?その古民家を大切にして、また長持ちさせたいということでリノベーションするのだと思いますが、ただコストが安いから又はDIYすることが楽しいからという安易な理由で取り組むと、大変なことになります。

■古民家で土壁が汚れていたり、タバコのヤニが付いていた場合、しっくいをどのようにして塗れば良いか?
■アク止め剤や接着剤が体に悪いので、どのような下地処理をすれば良いか?

■古民家をDIYする動画は、たくさん出ているが、DIYでしてる方のはあまり参考にされない方が良い。健康上、とても良くないものが多い。
■土壁は呼吸できなくなり、湿気が行き来しなくなり、時間が経つと壁の中の小舞竹が劣化する。

■本格的なではなく、簡易的な方法で十分だが、本質がズレていなければ良い。
■土壁の上に直接しっくいを塗ると、しっくいの水分が土に吸い取られ、ドライアウト現象を起こす。

■土壁の上に石膏ボードをシリコンコーキングとビスで貼っていく。
■ビスは土壁の中の竹に当たると良いが、竹と竹の隙間に入ると、効かない。

【自然素材の使い方を学ぼう~衣食住健康のために】

#食べられる家 #健康住宅全国シェアNo1 #むてんかスタイルふくろや #オーガニック #無添加住宅 #しっくい #リノベーション #DIY #リフォーム #アレルギー